スタッフブログ
ベリー参上!
本日2回目のブログ更新、志田です^o^
-
昨日は、エクステリア商材の勉強会に行って参りました☆
いろんなメーカーさんの新商品を説明していただき、大変有意義でした!
新商品を実際に手にとって見れて、とても勉強になりました。
各メーカー様、ありがとうございました☆
-
実は2日前から、社長の愛犬・ベリーちゃん(白柴・13歳)が事務所にいらしております…^o^
社長の息子さんがご実家から転居されてしまうということで、
ベリーは当面の間、事務所で飼うことになりそうです^^;
とりあえずシャンプー&爪切りでスッキリしてもらい…
社長にふかふかのベッドを買ってもらってご機嫌のご様子です☆
ずーっと社長の机の下で寝ているので、ベッドも机の下に置いています^^;
大吉ともまぁまぁ仲良くやっているようなので、
ひとまずこんな調子でやっていきたいと思います…!
ラオス旅行記・3
本日のラオス旅行記は、
食いしん坊万歳!ラオス・グルメ編です^Q^
☆
ラオスの食文化は、中国・ベトナム・タイなどの周辺諸国から影響を色濃く受けています。
ちなみに、ラオスの男性の理想の結婚は、
「中華料理が得意な日本人女性とフランス・パリに住むこと」
…だそうです^^;
☆
↓(左上から時計周りに)素麺、生春巻き、スープヌードル(ラーメンのような麺)
素麺は辛いつゆに付けて食べます。
-
↓(左上から時計周りに)ナマズの酢豚、ナマズと野菜の炒め物、ナマズのスープ、もち米
メコン川でとれたナマズづくしです!
-
↓揚げ春巻き、スープヌードル(素麺のような麺)
父が飲んでいるビール、Beer Laoというビール会社が、ラオスで一番大きい民間企業だそうです!
-
↓ビーフスープヌードル(きしめんのような平麺)、チャーハン
このビーフスープヌードルが本当に美味しくて美味しくて…
この日から最終日まで、私は毎日ビーフスープヌードルを食べ続けました^^;
-
↓10時のおやつ
この青いお茶は、おもむろに庭で花を摘み、それをそのままお茶にしてしまったという…
ワイルドビューティーなお茶でした!!
-
↓3時のおやつ
果物売りがあちこち走っているので、果物をテイクアウト♪
あま~い寒天のようなものもありました。
袋いっぱいにいれて、100円くらいです。
-
↓ルアンパバーンの市場
日本で高騰中のお野菜・果物がこんなにたくさん、しかも安い…ToT
☆
味付けは塩味やスパイスの効いたものが多いですが、
タイのように辛くなく、とても食べやすかったです。
スープヌードル各種・春巻き・新鮮な果物はほんっと~に美味しいので、
ラオスに行った際にはぜひぜひ食べてみて下さい^^
☆
次回、最終回は「ラオスで出会った動物編」です!
お楽しみに~♪
ラオス旅行記・2
ラオス旅行記・2。
本日は「ライスで見かけたお庭っぽいもの」です^^
☆
ラオスへは、ベトナム・ハノイ経由でビエンチャン空港へ入ったのですが、
空港に降り立った瞬間から、もうすでに暑い!南国!!
気温は連日30度超えで、真冬に真夏気分を味わうという贅沢を堪能してきました^o^
-
そんなラオスでは、真冬でもお花が咲き誇っていました。
↑これはラオスを象徴するお花で、ランの一種だそうです。
プランターや飛行機のマークなど、いろんなところにモチーフとして使われていました。
プランターかわいい!
-
↑一つの枝にピンクと白のお花が付いています。不思議。
-
↑水鉢に浮かべたお花のディスプレイ。素敵!
これは自宅でもマネできそうなテクニックですね^^
-
↑ビエンチャンのレストランファサード。
植物わさわさで涼しげ。
-
↑民家のお庭。
テーブルセットもちゃんとあります。
奥の方には…
テラコッタの鉢が無数にぶら下げられています。
立体的な空間の使い方で、面白い!
-
↑大樹を避けて塀をつくる、ラオス人の優しさ…
ラオスの人々は本当にのんびりしていて穏やかで優しいのです。
治安も良いので、旅行初心者の方、女性だけの旅をしたい方にもおすすめです。
-
四日目に首都・ビエンチャンを離れ、ボートでコーン島へ向かいます。
ラオスでの主な移動手段は、ボートとトゥクトゥク。
運転手さんと上手に交渉出来れば、とても快適な旅になります。
↑たくさんお世話になったトゥクトゥク。
-
コン島では、メコン川に浮かぶボートハウスに泊まりました。
リゾート気分!
-
プールサイドにあった、シャワーヘッド。
モアイ像のようでユニークですね~*^^*
-
魔人が出てきそうな壺…
と思ったら、ゴミ箱でした!
-
最後に訪れた都市・ルアンパバーンは、観光客向けに整備が進んでいる都市でした。
↑スロープ付きの階段のある路地。
ラオスはまだまだ発展途上で、道路も舗装されていないところがほとんどです。
それに比べ、ルアンパバーンは首都・ビエンチャンよりも道路やホテル、レストランの整備が整えられていて、
とても綺麗な印象でした。(その分物価も他の都市より高いですが^^;)
ラオスは今、経済成長の真っ只中。
これからどんどん整備も進み、物価も上がっていくでしょう。
ビエンチャンなどは、数年後には全く別の街並みになっていると思います。
ラオスに行くなら、今!
…だと、私は思います^^
-
さて、次回は食いしん坊万歳編!
「ラオス・グルメ」の回です~☆
ラオス旅行記・1
わたくし事ですが、
実は先月ラオスに行ってきました^o^
東南アジアでバックパッカーをしている放浪人の父が、
「お前もラオスに来い!」というので、
ちょっと親孝行しに行って参りました。
というわけで、今さらながらラオス旅行記でございます~
☆
ラオスは、タイ、カンボジア、ベトナム、ミャンマー、中国に囲まれており、
東南アジアでは唯一海に面していない国です。
そのかわり…
雄大なメコン川が国を縦断しています。
☆
宗教は、仏教。
ラオスの仏様は、みんな優しいお顔をしています。
穏やかで…
のほほんとしていて…
太っ腹で…
戦争で負け続けて、仏像の略奪や破壊もあったようですが…
その柔和な微笑みは、優しいラオスの国民性を現わしているようです。
お寺の狛犬のお口の中にも、お供え物。
なんて優しいんでしょう。
朝早く起きると、お坊さんの托鉢も見られます。
☆
ヒンドゥー教と仏教の仏像がたくさんある、ブッダパークというところにも行きました。
仏像たくさん!
ヒンドゥーの神々は、荒々しいですよ!
神様のお口の中から入れる塔もあったりして、
なかなか楽しいブッダパークでした。
☆
次回、「ラオスでみつけたお庭っぽいもの」につづく(^_-)☆
排雪状況のご案内
こんにちは、志田です^^
ただいま絶賛排雪作業中でございますが…
下の図をご覧ください。
札幌市の雪捨て場が、半分以上閉鎖状態です…!
-
弊社は北区、南区をはじめ、厚別区、白石区、東区、清田区、江別市と幅広く排雪させていただいております。
…ですが、雪捨て場の閉鎖が相次ぎ、
ただいま単発排雪は2週間待ちの状態となっております。
何度もリピートいただいている大切なお客様のご要望にもすぐにお応えできず、
本当に申し訳なく思っております…
-
「2週間待ちでもいいので、予約を入れておく」
と言って下さったお客様、本当にありがとうございます。
少しでも早くお伺いできるよう、調整してまいりたいと思います。
-
毎週お伺いする、シーズン排雪をご利用のお客様。
遅延が出ないように、朝早くから夜遅くまでスタッフ全員で頑張っております。
ですが、開設している雪捨て場にダンプが殺到し、大変混雑していることもあり、
北区で2~3日の遅延状態が続いております。
(遅延の旨は前日までにお電話にてお伝えするようにしております)
北区以外のエリアは今のところ遅延は出ておりませんので、ご安心ください。
-
排雪の連絡事項が膨大で常に電話を使用している上、事務所在中スタッフが1~2名しかいないため、
弊社の電話が繋がりにくくなっていることをお詫び申し上げます。
-
シーズン排雪終了まで、あともう少し。
春の足音は、もう少し。
スタッフ一同頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。