スタッフブログ
広いアプローチの提案
こんにちは、山野です。
冬の間、作成したプランを紹介します。
直線的な梁が特徴のモダンな建物のアプローチ部分の提案です。
アプローチは、邸宅の顔になるエクステリア、植栽はあまり配置しないで、手入れも楽にできる様にしました。
また、来客時や重い荷物があるときも玄関先まで車が入れるよう、バリアフリーになっています。
建物が重厚感あるレンガの外壁なので、色調は、シンプルにして、
単調になりがちなところを、自然石やコンクリート、砂利等の素材を変えることで変化をつけています。
昼は、レンガの温かみがある外壁を引き立て、夜は、ブルーのLEDライトでクールな印象に変化するように提案してみました。
参考にした実物件はこちら、「木目調RC塀と鉄平石のアプローチ」。とても素敵なエクステリアのお宅です♪
♪ 雨のちツルツル~春よ来い ♪
こんにちは ますだです。
週末は気温が上がって雨が降りましたね。
今日から気温は冬日に戻って道路はツルツルですね。
雨の後に雪が降ると雪崩や落雪が起こりやすいので気をつけましょうね!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2月中旬になると、暖かい地域からは春のお知らせも聞こえてきますね。
東京ではちょうど梅が咲いている頃でしょうか。
花もステキですが、ぷっくりとしたつぼみの形もカワイイですよね。
冬が長い北海道民にとって春は待ち遠しいですね。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
春に向けて昨年の秋に施工したお客様へのメンテナンス訪問を予定しております。
只今準備中ですので、もうしばらくお待ちください。
今日は何の日?
こんにちは。松井です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日も排雪作業がんばっております!
単発排雪も随時承っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまに、今日は何の日?というのを目にしますが
本日2月9日は
①ふくの日
魚のふぐの本場、下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と発音し、「福」と同じ発音であることから縁起の良い魚とされています。
「ふ(2)く(9)の語呂合わせから、下関ふく連盟が1980(昭和55)年に制定しました。
ということです。本場では「ふぐ」は「ふく」と発音するんですね!
②漫画の日
漫画の神さま手塚治虫の命日だからだそうです。
③服の日
全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が1988(昭和63)年に制定。
「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
この「ふ(2)く(9)」の語呂合わせで、他にも
・福の日
・風の日(吹く・・・だそうです)
そして「29」が「ふく」ではなく「にく」となり「肉の日」にも!
・・・今日はいろいろな「日」なんですね(^_^;)