日向の植物
|
ホワイト・ガーデンは札幌の外構エクステリアガーデンの専門会社です。暮らしに沿ったお庭外構プランをご提案・施工いたします。
ホーム
>
北海道のお庭の植物
>日向の植物
日向の植物
ワイルドストロベリー
バラ科/多年草/草丈20~30cm/日当たりを好む/開花期4月~6月 【説明】 果実の大きさは通常のイチゴよりずっと小さいです。そのまま食べる他にケーキやアイス、ジャムなどに利用できます。 ★育て方のポイント 日当たり、風通しの良い場所に植えましょう。水はけ、水もちの良い土を好みます。
ポリゴナム(ヒメツルソバ)
タデ科/草丈5~10cm/日当たりを好む 【説明】 小さいピンク色の花が球状になって、可愛いです。秋には紅葉して美しい。グランドカバーとしてよく利用されます。 ★育て方のポイント 越冬できない(越冬できるのもある)が、こぼれ種で増える可能性があります。
パープルファウンテングラス
非耐寒性一年草/草丈80cm位/日当たりを好む 【説明】 光沢のあるブロンズの葉は秋になると深みを増し赤い穂との風情ある姿はとても美しい。 寄せ植えや、花壇などに植えるとオシャレです。 ★育て方のポイント 北海道では越冬することができないので、冬場は家の中に入れた方が良いでしょう。
ユーフォルビア ポリクロマ
トウダイグサ科/宿根草/日当たり~やや半日陰/開花期 春 【説明】鮮やかな黄色の小さい花をたくさん咲かせる。花壇の縁どりやグランドカバーにおすすめです。種が徐々に赤く色づいて素敵です。
コレオプシス ムーンビーム
草丈30~40cm/広がり30~40cm/日当たりを好む/開花期 夏 糸のような繊細な葉とレモンイエローの優しい花。コレオプシスザグレブとの組合せもよい。 ★育て方のポイント 乾燥気味に育てるとよい。
コスモス
キク科/一年草/(園芸品種)草丈 矮性種40cm 高性種1.5m 【説明】秋の代表花ですが、早いものは夏から咲き始めます。花色は白、赤、ピンクなどがあります。 ★育て方のポイント コスモスは草丈が高くなるので強風で倒れる心配があります。支柱で固定すると良いでしょう。
クレマチス
キンポウゲ科/つる性花木/日当たりを好む/開花期6月 【説明】 多くの種類があり、落葉性と常緑性、「木」の扱い、「草」の扱いがあり様々です。ほとんどの種が「つる」を長く伸ばします。花は白、紫、青、紅など多くの品種があります。 ★育て方のポイント 日当たりを好みますが、鉢植えの場合は夏の直射日光に弱いので場所に注意しましょう。
ガウラ
アカバナ科/多年草/草丈60~120cm/広がり60~90cm/日当たり~半日陰/開花期 夏~秋 【説明】細く長く立ち上がる茎に優しく咲く白花は徐々に濃桃色になる。 ★育て方のポイント やや湿り気のある水はけがよい肥沃な土を好みます。
アサギリソウ
キク科/常緑多年草/草丈15~40cm/横幅20~50cm/日当たり~半日陰/乾燥を好む 【説明】細かくて繊細な銀葉が美しい。様々な場所に合わせやすいカラーリーフ。 ★育て方のポイント 伸びたら剪定の繰り返しで形が整います。
アルケミラ・サクサティリス
草丈15cm/日当たりを好む/開花期 初夏~夏 【説明】小型品種で葉はシルバーの細い縁どりがあり美しい品種。土質を選ばず強健な高山植物。通常の庭でも十分育つ。花色はレモンイエロー。
ハツユキカズラ
キョウチクトウ科/湿り気のある土壌を好む/つる長10~30cm 【説明】新芽時は赤~ピンク色で、徐々に白と緑の斑点が混ざり、最終的には緑一色になります。そして秋には紅葉します。とてもカラフルで美しい。グランドカバーなどによく利用されます。
ヒューケラ
ユキノシタ科/草丈20~50cm/耐寒性強い/開花期:初夏 【 説明】宿根草で、常緑植物です。(寒冷地では冬に落葉することもあります。)カラーリーフプランツとして、とても人気があります。 ★育て方のポイント やや湿り気を好みます。強い乾燥に注意。
ゴールデンハニーサックル
スイカズラ科/常緑低木/日当たりを好む/開花期5月 【説明】黄色の斑が網目のように入る美しい葉。香りのよい白い花が咲きます。絡ませたり、垂らしたり、楽しみ方いろいろです。 ★育て方のポイント やや乾燥気味を好みます。常緑性ですが、寒い時期には多少葉が落ちますが、春にはまた芽吹きます。
スカビオサ ムーンダンス
マツムシソウ科/高さ40cm/多年草/耐寒性強い/日当たりを好む/開花期 初夏~秋 【説明】ふんわり可愛く、柔らかい色合いが人気。優しいクリームイエローの花。
シレネ
ナデシコ科/日当たりを好む/開花期 夏 【説明】シレネはたくさん品種があります。一年草や多年草、八重咲きのものや、草丈の低い品種など様々です。花色はピンクが主で、他に白もあります。 (上の写真はシレネ ユニフローラ ドゥルーエットバリエガータ 高さ10cm シルバーがかった緑に白の斑入りの葉。白いお花も咲きます。)
オレガナム ロタンダフォーリア
シソ科/常緑多年草/日当たり~半日陰/開花期 晩春~秋 【説明】白っぽい緑のガクにピンクの花が咲く。丸みを帯びたガクの形が可愛い。 ★育て方のポイント 高温多湿を嫌います。排水性のよい土を好みます。
ツルニチニチソウ
キョウチクトウ科/半常緑多年草/草丈10~40cm/日当たり~半日陰/開花期 4月~7月 【説明】つるが地面を這うように広がるのでグランドカバーに適しています。初夏に青紫の花が咲きますが、斑入りの種は花が咲きにくいです。
ディコンドラ エメラルドフォールズ
ヒルガオ科/多年草/日当たりを好む/開花期 4月~8月 【説明】ハート型の小さな葉が可愛いです。茎は横に這うように広がっていきます。 ★育て方のポイント 寒冷地では冬は室内に入れられるようにすると良いでしょう。
エリカ
ツツジ科/常緑低木/高さ0.2~0.4m/日当たりを好む/開花期5~6月 【説明】 成長は遅く、高さもそれほど大きくならず、枝に針のように細くこまかい葉をたくさん付ける。寒さに強いが高温多湿を嫌い、乾燥に弱い。
アスチルベ
多年草/草丈40~100cm以上/日当たり~半日陰/開花期 夏 【説明】花を穂状にびっしりと付けます。花色は紫、ピンク、赤、白などあります。大きくなったものは立派で美しいです。 ★育て方のポイント 少し湿った場所を好みます。
雲南カラマツ(タリクトルム ディプティロカルプム)
キンポウゲ科/草丈1m/落葉球根性多年草/日当たり~半日陰 【説明】薄紫の小さな花をたくさん咲かせる。繊細で美しい植物ですが、雨風でも倒れにくく丈夫です。こぼれ種でも発芽します。
1
2
3
次へ >
2024年12月28日
お客様の声を更新しました
2024年12月27日
年末年始のお知らせ
2024年12月20日
来週から契約排雪スタートします
2024年11月18日
お客様の声を更新しました
2024年11月1日
契約排雪の申込を締め切りました
2024年10月12日
お客様の声を更新しました
2024年9月6日
お客様の声を更新しました
2024年8月5日
夏季休暇のお知らせ
2024年7月22日
2024年度 契約排雪のお申し込みについて
2024年7月6日
お客様の声を更新しました
2024年5月21日
お客様の声を更新しました
2024年4月25日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2024年3月23日
除排雪のお客様の声を更新しました
2024年3月8日
2023年度の契約排雪は終了しました。
2024年1月19日
お客様の声を更新しました
2024年1月19日
除排雪のお客様の声を更新しました
2024年1月12日
お客様の声を更新しました
2023年12月29日
年末年始のお知らせ
2023年12月23日
契約排雪スタートしました。
2023年10月21日
契約排雪の申込を締め切りました
2023年10月5日
2023年度の契約排雪のお申し込み期限について
2023年8月8日
2023年度の契約排雪のお申し込み状況について
2023年8月4日
夏季休暇のお知らせ
2023年6月26日
2023年度 契約排雪のお申し込みについて
2023年4月24日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2023年4月8日
除排雪のお客様の声を更新しました
2023年3月18日
除排雪のお客様の声を更新しました
2023年3月8日
2022年度の契約排雪は終了しました。
2023年1月21日
お客様の声を更新しました
2023年1月10日
お客様の声を更新しました
2022年12月24日
年末年始休業のお知らせ
2022年12月23日
契約排雪スタートしました。
2022年11月3日
お客様の声を更新しました
2022年10月20日
契約排雪の申込を締め切りました
2022年9月9日
2022年度の契約排雪のお申し込み状況について
2022年8月6日
夏季休暇のお知らせ
2022年8月1日
2022年度 契約排雪のお申し込みについて
2022年7月12日
お客様の声を更新しました
2022年7月12日
年内施工予約終了のお知らせ
2022年6月14日
お客様の声を更新しました
2022年5月26日
除排雪のお客様の声を更新しました
2022年4月27日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2022年4月8日
除排雪のお客様の声を更新しました
2022年3月31日
除排雪のお客様の声を更新しました
2022年3月20日
お客様の声を更新しました
2022年2月26日
契約排雪をご利用のお客様へ
2022年2月20日
お客様の声を更新しました
2022年1月31日
単発・追加排雪について【1月31日現在】
2022年1月13日
単発・追加排雪について
2021年12月28日
スポット(単発)排雪について
2021年12月26日
年末年始休業のお知らせ
2021年10月21日
お客様の声を更新しました
2021年10月14日
2021年度の契約排雪のお申し込みは締め切りました。
2021年9月19日
お客様の声を更新しました
2021年9月9日
年内施工予約終了のお知らせ
2021年8月20日
排雪のお申し込みについて
2021年8月6日
夏季休暇のお知らせ
2021年7月28日
お客様の声を更新しました
2021年7月26日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年4月16日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2021年4月1日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年3月19日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年3月18日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年3月16日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年3月15日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年3月12日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年3月11日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年3月11日
お客様の声を更新しました
2021年3月9日
除排雪のお客様の声を更新しました
2021年1月11日
お客様の声を更新しました
2020年12月20日
冬期間の定休日変更のお知らせ
2020年12月20日
年末年始休業のお知らせ
2020年12月7日
お客様の声を更新しました
2020年10月26日
契約排雪の申込受付を終了しました
2020年9月28日
お客様の声を更新しました
2020年9月7日
除排雪のお客様の声を更新しました
2020年8月8日
夏季休暇のお知らせ
2020年8月7日
お客様の声を更新しました
2020年7月9日
年内工事の受付も残りわずかになりました。
2020年6月11日
施工事例を更新しました
2020年4月27日
お客様の声を更新しました
2020年4月23日
除排雪のお客様の声を更新しました
2020年4月18日
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について
2020年4月17日
お客様の声を更新しました
2020年4月6日
除排雪のお客様の声を更新しました
2020年3月31日
除排雪のお客様の声を更新しました
2020年3月16日
施工事例を更新しました
2020年3月13日
除排雪のお客様の声を更新しました
2020年3月12日
施工事例を更新しました
2020年3月10日
施工事例を更新しました
2020年3月9日
施工事例を更新しました
2020年3月7日
施工事例を更新しました
2020年3月5日
施工事例を追加しました
2020年3月1日
施工事例を更新しました
2020年1月30日
お客様の声を更新しました
2020年1月11日
冬期間の定休日変更のお知らせ
2020年1月11日
お客様の声を更新しました
2019年12月28日
年末年始休業のお知らせ
2019年12月20日
お客様の声を更新しました
2019年10月21日
2019年度の契約排雪のお申し込みは締め切りました。
2019年9月27日
お客様の声を更新しました
2019年8月31日
契約排雪の資料を発送しました
2019年8月18日
排雪のお申込みについて
2019年7月8日
お客様の声を更新しました
2019年6月10日
お客様の声を更新しました
2019年5月10日
除排雪のお客様の声を更新しました
2019年4月22日
お客様の声を更新しました
2019年4月17日
最新施工事例を更新しました
2019年4月3日
サイトをリニューアルいたしました
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ